【3D友だち】
今日もアッシー。 車の中は、ひととき、サシで母娘の会話時間(笑)
娘の友だちの一人に ネガティヴ発言が多すぎてめんどくさい子がいるという話でした。
ネガティヴ発言(笑)。 うちの子のように 心配ごとセンサーの感度の高い人には、 気に触る存在らしいです。
話はかわりますが、 3Dって知ってます?
そう、映像の立体視… ではなくて、

3Dって、 だって・でも・どうせ の Dのつく言葉、三点セットです!
この言葉が先に立つと、 その後は、ネガティブな言葉が続きやすくなります(文脈にもよりますが)。
例 ①だって、時間がないんだもん ②でも、私バカだしー ③どうせやってもできないからさー
ねー、そんな感じ
①じゃあ私の時間分けてあげる←できない ②いい塗る薬あるんですよー←ナイナイ ③じゃあ代わりにやってあげるー←その人のためになりません
そして、 「そんな事ないよー、できる、できる!」 とヨイショの言葉につながる。
友だち関係でも、 仕事関係でも、 自分との対話や思考の中でも 意識的に使わないようすると、 なんかいい感じに物事が動きます。
めんどくさい子にはなりたくなーい。